HOME > 講演会・シンポジウム > 【10月21日(土)22日(日)開催】 海港都市研究センター主催・第13回WCMCI国際会議のお知らせ
【10月21日(土)22日(日)開催】 海港都市研究センター主催・第13回WCMCI国際会議のお知らせ
2023.10.18
10月21日・22日に、海港都市研究センター主催で以下の国際シンポジウムを開催いたします。WCMCI国際会議は、過去10数年間、東アジア沿海都市に位置する諸大学が持ち回りで主催してきた国際会議で、神戸での開催は13年ぶりになります。プログラムは以下の通りです。みなさまの参加を歓迎いたします。 
   
  
第13回WCMCI国際会議「東アジア海域史の新視点」および「2023東アジア島嶼海洋文化フォーラム・海港都市国際学術シンポジウム」
    
      
  
日時:10月21日(土)
  場所:第一日(於瀧川会館2階大会議室、対面のみ)
  
    
  
プログラム:
    14時50分~開会の挨拶
         15時~修斌(中国海洋大学)
          「东亚海洋命运共同体的构建---历史和地理的视角」
          15時30分~崔洛民(韓国海洋大学)
              「圓仁의 『入唐求法巡禮行記』에 나타난 海洋信仰 考察」
               16時~李尹(中国海洋大学)
                   「清前期海疆治理中的央地冲突与调适:以海州云台山裁复海为中心」
                   16時30分~劉序楓(台湾中央研究院)
                       「從「唐館」到居留地─近代長崎華僑社會的形成/唐人屋敷から居留地へ―近代長
                        崎華僑社会の形成」
                        17時~陳琳琳(中国海洋大学)
                             「竹添井井《毛诗会笺》序所见东亚文人交流——东亚海域文化网络的案例」
                            17時30分~王新艶(中国海洋大学)
                                「从“古胶州八景”之一到“负碳海岛”:灵山岛的再生与发展」
                                 18時~総合討論1
                                  18時30分~レセプション(於瀧川会館1階食堂)
      
日時:10月22日(日)
 場所:第二日(於瀧川会館2階大会議室、対面のみ)
  
                                
プログラム:
10時~葉柳和則(長崎大学)
    「クジラ漁をめぐる映像のポリティクス–––“The Cove”のオリエンタリズム的まなざしを軸に」
    10時30分~盧英順(韓国海洋大学)
        「베트남난민의 비호(Asylum)와 재정착(Resettlement)으로 본 ‘아세안 
          인도주의’: 말레이시아 사례를 중심으로」
           11時~鸞孟聡(神戸大学大学院)
              「地理的制約を越えたエスニックネットワークとエンクレーブ:その構造と機能」
              11時30分~沈思遠(神戸大学大学院)
                  「出稼ぎ家事労働者の移動から見た中国沿岸部と内陸部の相互作用」
                  12時~山戸麻紗子(神戸大学大学院)
                      「冷戦初期日中関係の断層——堀田善衞「断層」論」
                      12時30分~13時 総合討論2、閉会
                           (昼休み)
                          14時~15時 代表者会議
 
 
日時:10月23日(月)
午後 神戸市内の巡検・今後の打ち合わせ
  
主催:神戸大学人文学研究科海港都市研究センター
  協力:韓国海洋大学海洋問題研究所
  お問い合わせ:樋口大祐(hdais041122[AT]yahoo.co.jp)※[AT]をアットマークに書き換えてください。
   
 
