HOME > 人文学研究科について > 神戸大学大学院人文学研究科人文学推進インスティテュート/Institute for the Promotion of Humanities Research (IPHR)
神戸大学大学院人文学研究科人文学推進インスティテュート/Institute for the Promotion of Humanities Research (IPHR)
概要
人文学研究科には、専門を横断して受講できる研究科共通科目を設けており、さまざまな組織が多彩なプログラムを運営しています。
人文学推進インスティテュートは、こうした研究科内の各センターやプロジェクトが進めている教育・研究・社会連携に関わる諸事業を推進し、国内外の大学や人間文化研究機構等の大学共同研究機関、自治体や地域社会等と組織的な協力関係を構築するとともに、人文学の現代的諸課題の解明に資する新たなプロジェクトを育成、発展させることを目的として設置されています。日本語日本文化教育を担う人材の育成を目的として2008年5月に発足した日本語日本文化教育インスティテュート及び人文学研究科が展開するさまざまな国際交流事業を総括する目的で2014年4月に発足した日本文化社会インスティテュートがその前身にあたります。
人文学推進インスティテュートの主な機能は次の通りです。
- 1)研究科内4共同研究組織である地域連携センター・海港都市研究センター・倫理創成プロジェクト・日本語日本文化教育プログラムの支援と事業間の調整及び評価
- 2)4共同研究組織をはじめとする人文学研究科共通の研究・教育・社会連携事業についての経費等の分配についての調整
- 3)大学の機能強化及び部局機能強化事業の推進、経費等の分配と調整
- 4)人文学研究科と協定を持つ国内外の大学、研究機関、自治体等との事業の推進と評価
- 5)新たな人文学研究科の共同事業の育成と発展のための支援
組織形態
- ●インスティテュート長1名(研究科長)、副インスティテュート長1名(副研究科長)、各共同研究組織に長と副を設置
- ●委員……各共同研究組織の長及び各講座から1名(各共同研究組織の長の兼任を可とする)
- ●事業担当……助教1名、学術研究員1名
主な活動
- 【2023年】
- ◯言語学コロキアム(7月10日)
- ◯国際研究報告会「海港、軍港と人文学―フィールドワークと文献と―」(3月27日)
- ◯言葉の枠を超えて 日本語と中国語、文言文と現代語――芥川賞作家、李琴峰さんに聞く(3月22日)
- ◯ワークショップ「人間ではない存在者の心」 (3月20日)
- ◯公開研究会セミナー「Ethical AI」(3月17日)
- ◯公開研究会「科学技術のELSIをめぐる最近の展開」(3月15日)
- ◯映画『蟻の兵隊』上映会+池谷薫監督講演会(3月15日)
- ◯ティエリー・オケ氏講演「昼と夜」« Le Jour et la Nuit » (3月15日)
- ◯オンラインブックトーク:サイノフォン①華語文学の新しい風(3月11日)
- ◯ワークショップ「東アジアにおける母性/母親をめぐって」(3月9日)
- ◯Oxford Kobe Japanese Linguistics Symposium (3月8日)
- ◯ELSIワークショップ:科学技術とデュアルユースを考える (2月24日)
- ◯第21回歴史文化をめぐる地域連携協議会「自治体史編さんの現在―参加と活用の新しい取り組み―」(1月21日)
- 【2022年】
- ◯第4回倫理創成プロジェクトワークショップ (11月28日)
- ◯第3回倫理創成プロジェクトワークショップ (11月24日)
- ◯日本音声学会第32回音声学セミナー「日本語音韻研究の醍醐味」(11月19日)
- ◯講演会「新しいものには巻かれろ――古典籍の領域横断的活用のいまとこれから」(10月16日)
- ◯ションコイ・ガーボル教授来日講演(9月18日、24日)
- ◯Kobe-Oxford言語学コロキウム「日本語研究の最前線3」(8月5日)
- ◯大学発アーバンイノベーション神戸報告会「感染症と災禍をめぐる経験と記憶」(3月26日)
- ◯国際ワークショップ「ディコロナイゼーションと他者」(3月24日)
- ◯メタ科学技術研究ワークショップ「予防原則を考える」(3月17日)
- ◯ワークショップ「華人女性の留学体験 異郷に学び、異郷を書く」(3月15日)
- ◯Kobe-NINJAL言語学コロキウム「日本語研究の最前線2」(3月10日)
- ◯ワークショップ「歴史的典籍NW事業を振り返って」(3月9日)
- ◯パリ・大阪・神戸三大学共同セミナー「PASSAGES PHILOSOPHIQUES VI: Online Symposium on Contemporary Philosophy in France and Japan」(2月28日)
- ◯Prosody and Grammar Festa 6 (1月29日、30日)
- 【2021年】
- ◯第6回神戸大学・北京外国語大学国際共同研究拠点シンポジウム「境界と移動」(11月27日)
- ◯三大学人文フォーラム「言語横断的視野からの東アジア人文交流」(11月27日)
- ◯第十一回世界海洋文化研究所協議会(WCMCI)学術大会「東アジア海域社会の構成、経験、問題」(11月12日、13日)
- ◯佐藤久美子先生(国立国語研究所)講演「日本語諸方言における不定語音調の類型化の試み」(10月30日)
- ◯EU―日本の歴史と文化遺産に関する研究会 (10月20日)
- ◯2021年度応用哲学会サマースクール「先端融合研究としての応用哲学入門」(9月14日‐16日)
- ◯山本和明先生ご講演 「人文学研究とDX―その展開と可能性―」(8月20日)
- 【2021年以前】
- ◯日本文化社会インスティテュート時代の活動
イベント開催予定
※各イベントの詳細を確認するには、イベント名をクリックしてください。
学内関連組織・学外連携組織等リンク
- ●研究科内共同研究組織
- 〇地域連携センター
- 〇倫理創成プロジェクト
- 〇海港都市研究センター
- 〇日本語日本文化教育プログラム
- 〇神戸雰囲気学研究所(KOIAS)
- 〇INTERFACEingをプラットフォームとするヨーロッパ研究推進プロジェクト
- ●学内連携組織
- 〇先端研究総合環
- 〇未来世紀都市学研究アライアンス
- 〇都市安全研究センター
- 〇神戸大学出版会
- ●国内外の大学・自治体等
- 〇北京大学[中国]
- 特任教員の受け入れ
- 2018年以来、復旦大学とともに三大学人文フォーラムを共催
- 〇北京外国語大学[中国]
- 海外日本語日本文化教育インターシップ提携
- 共催学術イベントを定期的に開催
- 〇復旦大学[中国]
- 特任教員の受け入れ
- 2018年以来、北京大学とともに三大学人文フォーラムを共催
- 〇オックスフォード大学東洋学部[イギリス]
- 海外日本語日本文化教育インターシップ提携
- 共催学術イベントの定期的な開催や共同研究成果の出版
- 留学生受け入れプログラム(主幹はKOJSP)
- 〇パリ第10大学(通称ナンテール)[フランス]
- 共同研究協力の実施及び出版、研究セミナーの開催。本年度は2022年3月に共同オンライン・シンポジウムおよびセミナー開催予定
- 〇ハンブルク大学[ドイツ]
- 海外日本語日本文化教育インターシップ提携
- 共催学術イベントを定期的に開催
- 〇トリーア大学[ドイツ]
- 海外日本語日本文化教育インターシップ提携
- 〇エトヴェシュ・ロラーンド大学(通称エルテ(ELTE))[ハンガリー]
- 研究者間交流。研究者招聘授業を相互に実施
- 〇ディミトリエ・カンテミル・キリスト教大学[ルーマニア]
- 海外日本語日本文化教育インターシップ提携
- 〇神戸新聞社
- 2014年7月に神戸大学と包括的な連携協定を締結
- 2019年10月から2021年9月まで「21世紀の人文学 神戸大学文学部リレーエッセー 」を連載。